「梅流し」とは何かというと、
梅干しと大根を煮たものを食べる
食事療法です。
期待できる効果は、
•便秘解消
•むくみ解消
ということです。
さてなぜ「梅流し」に挑戦したのか
というと、たいした理由は
ありません。
スマホをポチポチしていたら
たまたま「梅流し」の動画が
流れてきて、
その名のインパクトに
引っ張られ興味を持っただけ、
ただそれだけです。
手順としては、
①1.5ℓの水で薄く刻んだ400gの大根を煮る。
②①に好みのだしを入れる。
③②に3個の梅干しをちぎって入れ5分ほど
煮る。
④できあがったものを、
空腹の状態で、
まずスープ150mlほど飲み、
次に大根を食べ、またスープを
飲み、大根を、と繰り返し
完全に食べ切る。
これは
私が参考にしたレシピですが、
検索するといっぱいあって
だいたいのところは
共通しています。
そして気になる効果ですが、
もちろん個人差はあり、
人によっては食べている最中に
お腹がゴロゴロ鳴り出したり、
食後数時間でトイレとお友達に
なったりという体験談も
あるようです。
さて私はというと、
まずレシピ通りに作り実食!
ちなみにだしは中華だしに
しました。正直にいって
まずいことを予想していたので
少しでも美味しく食べれるように
という、ささやかな工夫です。
ところが、です。
美味しい!!
思ってたのと違う。
これはいける。
しかも水1.5ℓ+大根400gを
一気食いという初老の体に
無理と思える量も何の苦も無く
たいらげることができたのです。
食後、
からだも程よく温まったことだし
食休みしながらその時を待とうと
横になりました。
ところが1時間たち2時間たっても
変化は訪れない。
このままでは単に
梅味の大根スープを
バカ食いした人ということに
なってしまうではないか。
そんな焦りを感じ始めたころに
「おっ!」
てなわけで無事トイレに行き
ミッションコンプリート。
確かにすっきりしました。
今回の梅流しチャレンジ、
私の場合は
即効性もなく、また何度も
トイレにお世話になるでなく
通常+αといった実感でした。
ただ、
排水溝を専用クリーナーで掃除
した感覚があって、
その日よりもその後がスムーズ
になったような気がします。
「梅流し」は
•美味しい
•案外食べ切れる
•腸管がきれいになった気が
する(個人の感想です笑)
•塩分が気になる
という感じ。
行う際は
注意点もあるようです。
妊娠中の方や
成長期の子供はNG、
病中病後の方、高血圧の方、
胃腸の弱い方も刺激になって
しまうようです。
また現状胃腸の調子がいい方も
行わないほうがいいようです。
善玉菌もいっしょに流れてしまう
とのこと。
健康体で
便秘に悩んでいる人が
たまに行うといいものの
ようです。
現場からは以上です‼(笑)
#梅流し #便秘 #運動